12 Jun 2017神無月

オールドレンズのマウントアダプターについて【初心者向け】

Uncategorized,

オールドレンズを試してみたくても、マウントのところでつまずいて躊躇してしまう人は多いんじゃないかと。
自分も最初はショップに直接聞いたり、webを調べまくったりと、買ったレンズが本当に使えるのか届くまで不安な日々を過ごしたこともあります。
そこで自分がオールドレンズ始めた頃を思い出しながら、なるべく専門用語を使わないような説明を書いてみることにしました。

プロローグ

50、60年前の品がざらなオールドレンズですので、多少規格に合致しないものや邪魔をする出っ張りなどがあったりしてたまに使えないこともありますが、この辺はもう買ってみないとわからないぐらいの範囲でもあり、なるべく情報を集めて対処するしかない部分です。

SONY α7にM42マウントのHelios 44-2

とはいえ有名どころのレンズは、汎用性のあることが人気の要因とも思えるので、webでの情報も多く比較的失敗は少ないかと思います。

そのwebで検索する際の予備知識として本編を読んでもらえたらと思います。

目次・アジェンダ

↓ マウントの主な2つの役目
↓ カメラ側のマウントの種類
↓ レンズ側のマウントの種類
↓ ではどのマウントを買えばいいか

マウントアダプターの主な2つの役目


マウントの主な役割はふたつです。役割がわかっている人は次の項へ読み飛ばしていただければと思います。

・カメラとレンズを付ける部分の形が違うので橋渡しをする
・カメラからレンズまでの距離の調節

カメラとレンズを付ける部分の形が違うので橋渡しをする

簡単な例を挙げると、海外旅行でのコンセントがわかりやすいかと思います。

国によって形や電圧が違うので、海外で日本の電化製品を使うときは変換コンセントを使う感じと似てます。

カメラからレンズまでの距離の調節

シンプルにカメラからレンズまでの距離の調整です。
自分で測る必要はなく、レンズのマウントとカメラのマウントの種類に応じて必要な距離をマウントが担ってくれます。

 

以上の二つがマウントアダプターの役目です。
値段の高いものほど精度が良かったり、オプションの機能があったりしますが、基本機能の上記二つは安い品でも備わっています。

カメラ側のマウントの種類

自分が持っているカメラが何のマウントなのか知っていれば問題無いです。


例えば、今、いろんなレンズに対応できる代表的なカメラSONYのミラーレスαシリーズは、SONY Eマウント(NEXマウントとも言う。むしろNEXが支流)です。

自分の持っているカメラのマウント調べる時は、だいたいメーカーのWEBサイトの「仕様 > マウント」に出ています。

大まかには、

・SONYミラーレス一眼はSONY E(NEX)マウント
・Canon一眼レフはEF、ミラーレス一眼はEF-M
・Nikon一眼レフはNikon Fマウント、ミラーレス一眼はNikon 1マウント
・現行のOlympus PENやOM-Dシリーズ、Panasonic Lumixなどのミラーレス一眼はマイクロフォーサーズ(M4/3とも書く)
・FUjifilm Xシリーズのミラーレス一眼はFXマウント

あたりがメジャーなところかと思います。

レンズ側のマウントの種類


大前提として「M42マウント」のオールドレンズが一番多く、汎用性があります。

なので仮に「レンズがM42」「カメラがSONY α7」だとすると、
M42 マウント NEX」あたりで検索すると出てくるものが、対応するマウントが多いと思います。

ではどのマウントを買えばいいか

基本的に下記のような最低限の手頃なものを買えばOKなハズですが、カメラとの相性や個体差などでうまくセットできない場合もあるようですので、使える保証は完全とは言えませんので悪しからず。

M42マウント → それぞれのカメラを表にまとめてました

カメラの種類 マウントの名前 主なカメラ 50mm標準レンズの実際値 手頃な汎用品のリンク
Canon 一眼レフ Canon EF 5D、6D、7D、80D、9000D、8000D、X9、X8、X7など近年のほとんどのCanonデジタル一眼レフシリーズ 50mm、
EF-SマウントのAPS-Cサイズでは約75mm
ミラーレス一眼 Canon EF-M(EOS-M) M5、M6、M10などMシリーズ 約75mm
Sony 一眼レフ Sony A α99、α77IIなどの数字が2桁のシリーズ、   見つからず
ミラーレス一眼 Sony E(NEX) α9、α7、α7Ⅱ、α7R、α6500、α6000などの数字が1桁か4桁のシリーズ、
NEX-7、NEX-6、NEX-5などのNEXシリーズ
1桁のシリーズは50mm
4桁のシリーズやNEXシリーズは約75mm
Nikon 一眼レフ Nikon F D810、D7500などの近年のDシリーズのレンズ交換式デジタルカメラ 上位機種は50mm、その他は約75mm
レンズ付き無限遠出るけど画角が少し望遠になるタイプ(1.4倍)

レンズなし近距離のみ
ミラーレス一眼 Nikon 1 J5、AW1などのレンズ交換式アドバンストカメラ製品 約135mm
Olympus、
Panasonic
一眼レフ&ミラーレス一眼 マイクロフォーサーズ
(M4/3)
OM-D、PENシリーズなど全てのレンズ交換式デジタルカメラ 約100mm
DC、DMCシリーズなど全てのレンズ交換式デジタルカメラ
FUJIFILM 一眼レフ FUJIFILM FG     見つからず
ミラーレス一眼 FUJIFILM FX X-T2、X-T1、X-A3などのXミラーレスシリーズ 約75mm

【修正 17/10/22】
NIKON 1マウント「50mm標準レンズの実際値」訂正しました。

Leica L39マウント → 各社ほぼミラーレス一眼用かと

カメラの種類 マウントの名前 主なカメラ 50mm標準レンズの実際値 手頃な汎用品のリンク
Canon ミラーレス一眼 Canon EF-M(EOS-M) M5、M6、M10などMシリーズ 約75mm
Sony ミラーレス一眼 Sony E(NEX) α9、α7、α7Ⅱ、α7R、α6500、α6000などの数字が1桁か4桁のシリーズ、
NEX-7、NEX-6、NEX-5などのNEXシリーズ
約50mm
Nikon ミラーレス一眼 Nikon 1 J5、AW1などのレンズ交換式アドバンストカメラ製品 約135mm
Olympus、
Panasonic
一眼レフ&ミラーレス一眼 マイクロフォーサーズ
(M4/3)
OM-D、PENシリーズなど全てのレンズ交換式デジタルカメラ 約100mm
DC、DMCシリーズなど全てのレンズ交換式デジタルカメラ
FUJIFILM ミラーレス一眼 FUJIFILM FX X-T2、X-T1、X-A3などのXミラーレスシリーズ 約75mm

【修正 17/10/22】
NIKON 1マウント「50mm標準レンズの実際値」訂正しました。

現行のライカレンズLeica MマウントをSONYα7シリーズのミラーレス一眼カメラで使う場合


SUMMILUX 50mmなどがSONY αシリーズミラーレス一眼で使えてしまいます!

補足

当然ながらピントも絞りもすべてマニュアルです。

高い3、4万円〜のマウントアダプターですと、電子接点が生きて絞りが連動等もあるようですが筆者は試したことはありません。マニュアルで問題ない派なので。というよりマニュアルが楽しいです。

Tips

ここまでが覚えられたら読んでください。細かいややこしい話をいくつかまとめました。

「バヨネット」と「スクリュー」

「バヨネット」とはマウントの形状種類のことでマウントの種類ではないです。
カチッと噛み合わさるタイプのマウントの総称です。


例えばCanon EFマウント、SONY Eマウント、Leica Mマウントなど今時のマウントはほぼこの形状です。


対するはM42マウント、Leica Lマウントなど「スクリュー」形式で、ネジのようにくるくる回してはめるタイプです。

呼び名違い

・SONY α7のEマウントは、名前がNEXの時代に一時代を築いている影響でNEXと検索したほうがかかりやすいです。この辺のクセは自分のカメラの情報を集めていくしかありません。

・「マウントアダプター」は、マウント、ピントヘリコイド、ヘリコイドマウントとか言ったりする場合もあるかと。
コンバーターは別物と捉えたほうがいいと思います。今回は触れません。

・Super TAKUMAR などを発売したPentaxはM42マウントをSマウントと呼ぶようです。

・マウントとしてのLeica L39もM39も一緒です。一部レンズによってM39は、M42に変えるステップアップリングをつけて形状の大きさを変えないと使えないものもあります。

・舶来ものでM42マウントに次いで多いと思われる「EXATAマウント」は「EXA」「エグザクタ」「エグザ」など呼び名が多少変わることもありますが全て一緒です。また、マウントの形状がバヨネット型なので、ねじ式のM42マウントより接合がシビアです。

ヘリコイド付きマクロ

「ヘリコイド付きマクロ」というマウントを買うと、レンズの最短距離よりぐっと寄れて楽しいです。
例えば「M42 マウント → SONY E(NEX)」とかだとこの辺です。

「Leica M マウント → SONY E(NEX)」とかだと、現行のLeicaのレンズでさらにマクロにすることができます。

また、CanonとNikonの一眼レフについては、技術的な問題でマクロ付きマウントを作るのは難しいようで、今のところ市場では見つかりません。