2017 / 11 / 18
主にロシアンオールドレンズのHeliosで見られるボケが渦巻き状に歪曲する「ぐるぐるボケ」。マニュアル単焦点レンズに慣れ […]
2017 / 06 / 02
ここのところ世代違いのレンズを結構試していましたが、ひとつ著名レンズの試していないバージョンがあった事に気がつきました。 […]
比較的いい状態のFlektgon 35mm Zebra出品中!
手頃な価格ながらよく写るのは、オールドレンズの時代背景と、設計者の意図や思いがレンズの個性にありありと出るからでしょうか […]
レンズとメーカー紹介 一見持ちにくそうな横長のフォルムですが、案外手には馴染んで使いやすいdp2 Quattro。 SI […]
ついに上がってきたフィルム第一弾!!昔写真集でみた質感がフィルムにありました。この雰囲気が表現できるならもうフィルムに突 […]
だいぶ慣れて来たFUJI X-A1でもう一歩踏み込んでみようかとL39マウントのレンズに挑戦です。今回もしばらく持ち歩い […]
扱いやすく撮りやすいスペックのPancolar 50mm。大きな特徴はないですが標準画角のオールドレンズとしてお勧めでき […]
約一年前と同じ理由で阿佐ヶ谷に来たので、一年前と同じJupiter-9を持ち出すことにしました。Jupiter-9とフィ […]
オールドレンズに目覚めてしまって、この沼を突き進んでみることに。オールドレンズを中心に、ボケの違いや使い方、画角、色、瞬間などを考えつつ、自分にしか撮れない一枚を目指す感じです。→ 続きはこちら
写真家 中山英克
このサイト内の画像はいかなる理由があろうと転用・引用禁止です。
Copyright (C) Hidekatsu Nakayama All Rights Reserved.