2022 / 04 / 18
もうひとつ色味がのらない天気ですが、今日もXenon 50mm ゼブラ柄と下北沢へ
Warning: file_get_contents(https://auctions.yahoo.co.jp/seller/sdfpn0808?sid=sdfpn0808&b=1&n=50&mode=2): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.0 404 Not Found in /home/users/1/hidekatsu/web/hidekatsu/photoblog/wp-content/themes/blog/include/shortcord.php on line 113
天気は今ひとつですが、しばらくは短い時間でも積極的に歩いてみようと思い、前回に続いて下北沢を歩きます。
今回のレンズ
【Schneider Kreuznach / Xenon 50mm F1.9 最短撮影距離50cm M42マウント】
今回も持ち出したのはSchneider KreuznachのXenon 50mm ゼブラ柄。
ですが、こちらは前回と違うレンズです。
シュナイダーのゼブラ柄シリーズは細かい部分の調整が難しく、リペア後に結構試してみないと状態が見えてこないので、街撮りを兼ねたテスト撮影です。
本日のアジェンダ
・前回歩かなかった下北沢駅の世田谷代田方面から南口商店街を目指す
色味
天気は曇り気味の晴れといった感じで、日差しが強いと色味がグッとのるXenonとの相性は今一つの空模様でした。
それでもやはり色味のあるものを試したくなるレンズですので、色味があって撮りやすい花を。
ピント面はいい感じに前に来てボケも綺麗で、レンズの状態は問題ないようです。
この感じ好きなんですが、日差しが足りないですねー
もう少し乾いた感じと色味がのって欲しいんですが、天気と日差しの角度が全然足りないです。
こちらも天気が良ければもっと赤が出てきて成立したと思うんですが、惜しい感じです。
こちらも天気が良ければ紫がもっと出てきて、後ろの黄色い標識といい対比ができたと思うんですが。。。
Xenonを意識せずにぶらぶら
という訳で天気はもうしょうがないので、この際Xenonの味は気にせず50mmのレンズとして歩くことにしました。
こちらはわざとピントをずらして「CLOSED」が読めるあたりまでにしてみたんですが、あともう一押し何かできればといった感じでしょうか。
ちょっと応用が利きそうで面白いかもです。
テーブルの上に花でも乗っていれば成立したと思いますが、それを無しでもなんとかするのが技術とも言えるんでしょうか。
奥をぼかすことができたらなんとかなるのかも。でも50mmでこの距離だとちょっと無理ですね、奥が開けてればなんとかなるかもです。
奥のバイクの赤と青がいい差し色になっていい感じの収まったかと。
撮った時は意識していませんでしたが、奥の黄色い柱も大事ポイントになっている感じもします。
日差しがちょうどいい感じで入っていて、モノトーンな感じでもコントラストが十分成立してますね。
Xenonらしさは全くないですが、まあ十分な50mmのショットかと。
こちらはもうひと押し日差しがくれば、きっと赤が映えると思うんですよねー。
こういう次がないようなショットは名残惜しいです。
これはいい感じで光が回ってオールドレンズ感が出ました。
ピント面が現代レンズではもっとパシっと写るでしょうから、柔らかく撮れた、らしい一枚かもしれません。
案外こういうフレームも好きです。
右の垂れ幕の黄色はどのくらい見せるか案外こだわりました。
あとファインダーでは『TOSHIBA』が文字が目立つのが気になってたんですが、画像で見ると問題ない気がします。
上の穴とバランスを図ったんですが、35mmで撮りたいフレームでしょうか。
何かもうひと要素欲しい感じがします。
Xenonらしいコントラストが撮れました。
露出が低い場所でのこの感じはまだもうひとつ会得できてない感じで、上手く撮れてたらラッキーな状態です。
この見極めができれば、もっと天候に強くなれるかもです。
スタンダードな近撮影。
この感じは大体イメージ通り撮れるんですが、普通ですよね、面白味に欠けます。
これをもっと上手く撮りたいんですが、案外瓶はない方がいいフレームだったかもしれません。
瓶がない時に気づく目が欲しいもんです。
下北沢駅の世田谷代田方面からスタート
改札を出るとずっとショップが続いているように見えてたんですが、ちょっと歩くとまだ工事中でした。
しかもこの辺は公園的な施設になるようで、ここで終点のようです。
そしてその先にあるのは、遊歩道の近代版みたいな施設等で、こちらは世田谷代田方面に続いているようです。
どんどん住宅街になってしまったので、途中で横に逸れて下北沢の南口商店街の奥側から歩き直しました。
なるべく前回通ってないところ通りながら西口方面へ。
以前たまに行っていたカフェにいってみようと思ったんですが残念なら閉店してました。寂しい。
そして最終的に前回と同じ喫茶店で、前回と同じホットケーキで終了。
ここでも天気の影響でコントラストが前回のようには出ませんでした。
Xenon レンズについて
結構いいレンズの完成度と思うんですが、あんまり数が出回ってなく、似たスペックのCarl Zeiss Jenaのレンズに比べると割高です。
それでも現代レンズの単焦点よりは手軽な価格とは思いますが、オールドレンズとしては少し高めの価格帯です。
前回も書きましたが、10数本見たシュナイダーのZebra柄レンズでは、ヘリコイドのグリスがいい状態でなくても硬くて動かないと言うような、完全に使えない状態のものはまだないです。
もちろん出品者がヘリコイドが硬くて動かない等書いていたら、それを信じるべきですが。
あくまで個人の感覚なので参考まででよろしくお願いします。
似た内容の投稿