2019 / 02 / 07
第3弾はFlektogon Zebra 35mm!FUJIのミラーレスX-A1を持ち歩くシリーズ!
X-A1撮影なかなか調子いいです。カメラが小さくて軽いというのは非常に大きい気がしていきました。
さて今回は銘玉Flektogon Zebra 35mm。
試してみたかった準広角レンズです。
FUJI X-A1だと撮像素子がAPS-Cサイズなので1.5倍となり52.5mmでほぼ標準画角ですので、これまでのX-A1撮影よりも風景を写しやすくなるかと。
とは言え寄れるフレクトゴンですので、ググッと迫った近撮影も試みようと思います。
本日のアジェンダ
・Flektogon Zebra 35mmとFUJIのミラーレスX-A1をとにかく持ち歩く
ひとまず近所を散策
この距離感と画角どこか新鮮です。
距離をほぼ気にしないでいい、述べ標準レンズの新鮮さかと。
いきなり近撮影のチャンスが。
凄い、
APS-Cサイズならマクロマウント等を使わず、のべ標準レンズとしてこんなに寄れるんですね。
この考え方は今まで気がつきませんでした。
メインカメラのSONY a7iiiは、「35mmフルサイズ → APS-Cサイズ」に切り替えができるので、寄れる準広角でAPS-Cサイズに切り替えして近撮影は仕事でも活かせそうです。
ぶらぶら再開。
近所にある昭和の雰囲気が素晴らしい銭湯。
ほんのたまに行きます。
なぜか広角っぽい写り。
丸い電球が樽型の歪みを連想させるんでしょうか。
日を変えて下北沢へ
駅がだいぶ出来上がってました。
ピーコックとの対比に馴染む日は来るんでしょうか。
3月16日完成ってもうすぐじゃないですか。
そのピーコックの中から。
ピーコック内はいいレトロ感があるんですが、もうひとつ雰囲気が撮れてませんね。
壁の質感とかガラスの色合いとかいい感じにレトロ感があっていいスーパーです。
地上に線路があったところは何になるんでしょう。
この辺はまだまだ工事中の場所が目立ちます。
なんかちょっとホラーっぽく写りました。
下北沢写真は南側の方が撮りやすいです。
スズナリ方面が楽しい。
おー、
窓越しの味面白い。
そしてまたご飯撮り。
花があまり咲いていないこの季節、近撮影にはフードがやりやすい題材なのです
グッドなシヅル感。
コレ、マイクロフォーサーズ機でFlektogon使ったらどうなるんでしょう?
いつか試すべき材料ですね。
そういえばFlektogonの描写味についてはあまり書いてませんでした。
樽型歪み感は消えているようで、本来それが広角感を演出しているような気もしてきました。
ところで最近こういったカオスになりかけの看板等が気になってきました。
Curatogon 35mmで撮影
Curtagonで撮ったいつぞやの渋谷の自販機以来の気もします。
おお、春の足音が。
南西口の向こう側はずっとあの木の実が美味しそうなきが。
フレクトゴンについて
Carl Zeiss Jena / Flektogon 35mm/F2.8 M42 Zebra about 1972
ぼかしを効かせて風合いのある雰囲気にしたり、バーンと広がりをつけたりしたようなフレームなど、多彩な表現力と使い勝手の良さが魅力のレンズで、日本だけでなく世界的にも人気があるレンズのようです。
Flektogon 35mm Zebraの購入時の参考や描写についてなどは以前の記事を参考にしていただけたらと。
→ 「噂通りの名玉 色乗りの良さとシャープな線」
→ 「厚く深みのある色味 単焦点オールドレンズの風合いが掴めてきた!」
自身でリペアしたレンズをヤフオク!に出品しています
ポートレート・一輪の花などに最適のジュピター985mm【分解清掃済み・撮影チェック済み】 Jupiter-9 F2.0 85mm M42 _57j
価格 : 27,800円
時間 :
10時間
(12/07 21:28終了)
入札 :
0
銘玉フレクトゴンの超広角 20mm ゼブラ【分解清掃済み・撮影チェック済み】Carl Zeiss Jena / Flektogon F4.0 20mm M42
価格 : 45,800円
時間 :
2日
(12/09 21:31終了)
入札 :
0
安定した写りとオールド感のテッサー50mm【分解清掃・撮影チェック済み】Carl Zeiss Jena / Tessar 50mm F2.8 M42 _18t
価格 : 23,800円
時間 :
4日
(12/11 21:28終了)
入札 :
0
フィルムカメラのレンズを現代のミラーレスでVoigtlander Color Lanthar 2.8 50mm L39 【分解・清掃済み】
価格 : 19,800円
時間 :
1日
(12/08 21:49終了)
入札 :
0
比較的いい状態)厚みのある描写クルタゴン35mm【分解清掃済み・撮影チェック済み】Schneider Kreuznach / Curtagon F2.8 35mm M42 _Gt07
価格 : 47,800円
時間 :
3日
(12/10 21:48終了)
入札 :
0
ポートレート・一輪の花などに最適のジュピター9【分解清掃済み・撮影チェック済み】 Jupiter-9 F2.0 85mm M42 _55j
価格 : 32,800円
時間 :
2日
(12/09 21:42終了)
入札 :
0
フィルムカメラのレンズを現代のミラーレスで Zeiss Ikon Novar-Anastigmat 75mm(おそらく50m相当) F4.5
価格 : 17,800円
時間 :
2日
(12/09 21:32終了)
入札 :
0
厚みのある描写クルタゴン28mm【分解清掃済み・撮影チェック済み】Schneider Kreuznach / Curtagon F4.0 28mm M42_Gt06
価格 : 39,800円
時間 :
2日
(12/09 21:32終了)
入札 :
0
ポートレート・一輪の花などに最適のジュピター9【分解清掃済み・撮影チェック済み】 Jupiter-9 F2.0 85mm M42 _56j
価格 : 29,800円
時間 :
2日
(12/09 21:43終了)
入札 :
0
バブルボケのトリオプラン 50mm M42マウント改造【分解清掃・撮影チェック済み】Meyer Optik / Trioplan 50mm F2.9_10r
価格 : 35,800円
時間 :
3日
(12/10 21:45終了)
入札 :
0
鷹の目のテッサー50mm 黒鏡筒【分解清掃・撮影チェック済み】Carl Zeiss Jena / Tessar 50mm F2.8 M42 _21t
価格 : 18,800円
時間 :
2日
(12/09 21:32終了)
入札 :
0
バブルボケのトリオプラン 50mm M42マウントに改造【分解清掃・撮影チェック済み】Meyer Optik / Trioplan 50mm F2.9_07r
価格 : 30,800円
時間 :
2日
(12/09 21:42終了)
入札 :
0
鷹の目のテッサー50mm シルバー【分解清掃・撮影チェック済み】Carl Zeiss Jena / Tessar 50mm F2.8 M42 _20t
価格 : 24,800円
時間 :
2日
(12/09 21:30終了)
入札 :
0
安定した写りとオールド感のテッサー50mm【分解清掃・撮影チェック済み】Carl Zeiss Jena / Tessar 50mm F2.8 M42 _15t
価格 : 24,800円
時間 :
4日
(12/11 21:28終了)
入札 :
0
バブルボケのトリオプラン 50mm M42マウントに改造【分解清掃・撮影チェック済み】Meyer Optik / Trioplan 50mm F2.9_08r
価格 : 30,800円
時間 :
2日
(12/09 21:31終了)
入札 :
0
鷹の目のテッサー50mm シルバー【分解清掃・撮影チェック済み】Carl Zeiss Jena / Tessar 50mm F2.8 M42 _19t
価格 : 27,800円
時間 :
2日
(12/09 21:30終了)
入札 :
0
淡い描写の手頃なロシアンレンズ【分解清掃済み・撮影チェック済み】 KMZ Industar-50 50mm F3.5 M39
価格 : 6,800円
時間 :
2日
(12/09 21:09終了)
入札 :
0
バブルボケのトリオプラン 50mm M42マウントに改造【分解清掃・撮影チェック済み】Meyer Optik / Trioplan 50mm F2.9_09r
価格 : 36,800円
時間 :
2日
(12/09 21:31終了)
入札 :
0
安定した写りとオールド感のテッサー50mm 皮巻きモデル【分解清掃・撮影チェック済み】Carl Zeiss Jena / Tessar 50mm F2.8 M42 __T
価格 : 27,800円
時間 :
2日
(12/09 21:09終了)
入札 :
0
リペア・調整したレンズのみ販売しております。購入をお考えの方いらっしゃいましたら、ぜひよろしくお願い致します。
カメラについて
FUJFILM X-A1(2013年11月23日発売)
リペアでの検証に各メーカーの実機がずっと欲しいなと思っていたのと、カメラによっての違いなどもブログの内容にできるかなと思って2018年末に購入。
中古一万円とは思えない写りです。
近頃のカメラはほんとすごい。
マウントについて
マウントはカメラによって干渉等でうまく使えないこともありますので、ご自身のカメラでの使用の参考としてください。
また初心者向きの内容で、マウントについての記事を書きました。マウントに疑問点がある方はぜひ。
今回思ったこと
最短撮影距離が短いレンズをAPS-CサイズやM4/3で撮るのは、表現の一つとして面白そうです。
似た内容の投稿