タグ: 中望遠レンズ 
の一覧

2017 / 09 / 11

Digital Camera

ジュピター9 / Jupiter-9 85mmは中望遠オールドレンズの良さの塊。柔らかいボケと精妙な線の表現力 in 阿佐ヶ谷

中望遠オールドレンズの中で際立つ表現力のJupiter-9。久しぶりに街撮りで試してみました。やはりいいレンズで、長閑な […]



2017 / 05 / 10

Digital Camera

変わり種を発見!Zeiss Ikon Novar-Anastigmat 75mm 3Dプリンタ出力M42マウント仕様と宮の坂と下高井戸を歩く

中盤カメラ用のレンズを3Dプリンタでヘリコイド部分を作りM42マウントとしたという、なんとも今時な筐体をeBayで見つけ […]



2017 / 01 / 15

Digital Camera

ジュピター9 / Jupiter-9 85mmのポートレート 扱いやすいボケと自然なハレーションが作るフィルム感

85mmとポートレートに適した画角な上、F2.0から使える明るさとボケ、撮影最短距離は115mと少し長いですが、青白っぽ […]



2016 / 07 / 12

Digital Camera

スタンダードなオールドレンズ描写 だけどちょっとデカイ Steinheil Munchen Culminar 135mm F4.5

レンズとメーカー紹介 Steinheilは歴史の古いドイツのメーカーらしく、ツァイスやライカとも肩を並べる時代もあったよ […]



2016 / 07 / 08

Digital Camera

ライカ エルマー様の62歳でも柔らかな描写と質感 Leica Elmar 90mm F4.0 1954年製

レンズとメーカー紹介 「やっぱりライカだね」 ぐらいに安易なコピーをつけたくなってしまう今回のElmar、やはりライカは […]

 

 



2016 / 06 / 24

Digital Camera

手頃にボケモンスターの味わいを。なんだかよく写る PENTACON electric 135mm F2.8 M42

レンズとメーカー紹介 戦後、Carl Zeissに代表される名称の訴訟や、会社の統廃合がいくつもあった影響で、ブランド名 […]



2016 / 06 / 21

Digital Camera

ファイダーの時点でフィルターをかけたようなレトロな風合い Jupiter-11 135mm F4.0 Leica L マウント

レンズとメーカー紹介 レトロな風合いが、オールドレンズと言う名称のイメージ通り写ってくれるからか、ここのところ街撮りでは […]



2016 / 05 / 31

Digital Camera

Jupiter-9 85mm 繊細なピント面 被写体を優しく浮き上げるボケのオールドレンズ ジュピター9

レンズとメーカー紹介 Heliosと共にロシアンコピーレンズとして有名な今回のJupiter-9。 こちらもとてもよく写 […]