2016 / 07 / 08

Digital Camera

ライカ エルマー様の62歳でも柔らかな描写と質感 Leica Elmar 90mm F4.0 1954年製

160702_DSC08420_Elmar90mm

レンズとメーカー紹介

「やっぱりライカだね」

ぐらいに安易なコピーをつけたくなってしまう今回のElmar、やはりライカは裏切りません。よく写ります。

Leica Elmar 90mm/F4.0 Leica Lマウント 1954年製
DSC03080

しかもこちら前面のレンズのコーディング剥げもあり手頃な約13,000円。
でもよく写ります。

BL6A7970

今年で62歳。
最初のモデルが1931年製造で、レンズ構成が変わる1964年のモデルまでロングセラーであったようで、中望遠のオールドLeicaとしては代表的なレンズです。

本日のアジェンダ

・手持ちのLeicaレパートリーのラストのレンズを、巣鴨にホワイト餃子を食べに行きながら試す。
・中望遠の街撮りの可能性を探す(なかなかソールライトのようにいきません)

線の描写、色味

どうしてレンズによってこんなに写りが違うのでしょう。

160701_DSC08183_Elmar90mm
PCで見ると、α7のモニタで見ているよりもさらに違いを感じて楽しすぎです。

160701_DSC08198_Elmar90mm
何記事かレンズの描写について書いてきましたが、線の表現ってなかなかいい言葉が増えて来ないもんです。
どれも同じような表現になってしまってますが、明らかにレンズの写りは違うんです。

160701_DSC08205_Elmar90mm
とはいえ少ないボキャブラリで言い表すと、柔らかい線にソフトな色乗りの写りのレンズです。

160701_DSC08209_Elmar90mm
少し絞れば線がグッと線が際立ってきて、その分コントラストが上がって見えるような気がします。Photoshopで言うシャープネスが上がってくるようなイメージかとも。

160702_DSC08265_Elmar90mm
なので、シャープをかけすぎた写真はカピカピな感じになるのと同じように、このレンズもF11以上行くとかけすぎたシャープな感じなるように思えます。

160702_DSC08294_Elmar90mm
個人的にフワッとしたほうが好きなのもありますが。

160702_DSC08360_Elmar90mm
こちらのヒレ?を干している写真。
上が開放F4.0、下がF8.0です。

160702_DSC08361_Elmar90mm
こういったものはF8.0〜F11ぐらいの、しまった感じがいい味かとは思います。

160702_DSC08364_Elmar90mm
こちらのポストはF5ぐらいだったかと。

160702_DSC08385_Elmar90mm
金属物や、光の反射はどのレンズも一緒かもしれませんがF5付近からノッて来るように思えます。

160702_DSC08400_Elmar90mm
今回、ウチの近所から猫を撮り、巣鴨でも何匹か会ったので猫多めです。

この辺のシンプルな写真を成立させてくれているのは間違いなくLeicaパワーかと。

160702_DSC08408_Elmar90mm

ちょっとしたレンズでは、なぜか成立しないんです。

160702_DSC08430_Elmar90mm

ボケ味

F4.0ですが、90mmの中望遠ですので奥行きをとれば、柔らかくそれなりにボケます。

160701_DSC08214_Elmar90mm
綺麗な玉ボケ。

160701_DSC08243_Elmar90mm
開放付近なら、軽めにバブルボケも出ます。

ボケを狙うならやはり木漏れ日かと。

160702_DSC08291_Elmar90mm
最近良く見かける彼がちょうどいいところに座ってました。
咳をしているように見えますが、顔を拭いてます。

160702_DSC08293_Elmar90mm
なんか笑える組み写真なので2枚掲載。片目なのはたまたまです。他の写真は二目です。

160702_DSC08343_Elmar90mm
こちらの傘、この距離感だと手前ボケは苦しいですね。もう少しうまく撮れてるかと思ったんですが。

160702_DSC08323_Elmar90mm
巣鴨の通りで、朝顔市を開催していました。ハッピがまたいい感じ。
こういった奥行きを中望遠で狙うのが一番スタンダードではと。
狭い画角に集まった賑やかさがうまく撮れたかと思います。

160702_DSC08350_Elmar90mm
上の百合はF4.5ぐらいだと思います。
この距離のボケでも、奥がある程度判別がつくので、ポートレートで被写体を浮き出させるには絞り開放値が足りないではと。

160702_DSC08411_Elmar90mm

160702_DSC08420_Elmar90mm
こちらの蓮。電線の写真を撮っていたらおばちゃんが教えてくれました。

普通に歩いていたら見えない位置だったので、おばちゃんに感謝です。

色味、フレア、ゴースト

160701_DSC08229_Elmar90mm
おおーライカっぽいハレーション!

160701_DSC08184_Elmar90mm
という感じで、フィルムっぽさが出ながらも線をきっちり表現してくれる味は62歳のレンズでも健在です。

160702_DSC08365_Elmar90mm
飛ばし気味で撮るのは最近の好みでもありますが、その時にどこまで絵を保ってくれるかはかなりレンズの味として違いが出るかと。

160702_DSC08395_Elmar90mm
飛びすぎて線を留めないレンズも面白いですが、やはりきちんと風合いが残るレンズは撮りやすいです。

購入経路、リペアや汎用性、購入時の参考

最短撮影距離は100cmで、手前の料理を写すのは苦しいです。
注目を浴びて恥ずかしいですが、下記の餃子は、満席の店内の中、気合いを入れて席から離れて撮りました。

Leica Elmar 90mm/F4.0 Leica Lマウント 1954年
DSC03080

購入はeBayでsatedescoという100% Positive feedback の業者からで、送料込みで13,190円。

商品説明は、かなり細かく大量に書いてあるので割愛するとして、きちんとした説明でした。
そしてその通りの品が届きました。

思えばCurtagonで失敗して以来、絞りの写真や説明を丹念に見るようにはなりましたが、それ以降の大きなハズレはないです。
もちろん届かないなんてこともなく、2週間〜1ヶ月ぐらいの間できちんと届いています。

世の中がグローバル化しているということでしょうか。
よく言えば安全、悪くいえばどこへ行っても一緒とも言えて、何かが面白みがなくなって来ているような気もするこの頃です。

今のeBay市場だと10,000円〜30,000円ぐらいでしょうか。
自分のはコーディングが剥げていますので、まぁ相場ぐらいなのではと。

沈胴式のは50,000円くらいしますが、こちらはLeica Mマウントです。
年代も一緒で写りは多分同じぐらいかと思いますが、Mマウントの方が使い勝手はいいでしょうね。

上手く撮れたと思う写真の振り返り、分析

蓮の花も好きですが、今回はこちらかと。

160702_DSC08294_Elmar90mm
奥まで向かって行く道路の線、壁の線、そして被写体の横に立つ焦げ茶色のポールとのバランス。
また、被写体が歩いているあたりの、奥の壁の色味と上部の緑が醸し出す、手前の違う雰囲気。
美味し過ぎます。

いつか同じ位置にモデルさんに立ってもらいたいですね。いい絵が撮れそうです。

少し足りない写真の反省、分析

もっとよく撮れていると思ったんですが、こちら。

160702_DSC08343_Elmar90mm
ホワイトバランスを通りと同じオートのままにしたのが良くなかったのかもしれません。もっとカラフルでフワッとした感じになったかと思ったのですが。残念です。

向いている撮影の方向性、ポートレートレンズとして

上のほうにも少し書きましたが、ポートレートレンズのしては、ちょっとF値が足らないかなと。
柔らかい線が、肌を優しく写してくれそうな気はしますが、なかなかこのレンズを現場に持って行く勇気は出なさそうです。

同じLeicaのTele-Elmarit 90mm/F2.8Jupiter-9 85mm/F2.0がありますので、どうしてもそちらになってしまうかと。

とはいえ62歳の風合いも何かに使ってみたいものです。

歩いた辺り

ホワイト餃子を食べたくて、巣鴨に降り立ちました。

160702_DSC08355_Elmar90mm

朝から出かけたら、まだ開店前だったので少し街をフラフラと。

160702_DSC08317_Elmar90mm

160702_DSC08367_Elmar90mm
気のせいかこちらの街のお地蔵さんは穏やかな顔をしている方が多い気が。

土曜日で混んでいるとはいえ、年配の方が多く、ゆっくりして街の雰囲気がそのまま出ているお地蔵さんのような気も。

160702_DSC08370_Elmar90mm
なんだかいたるところに賽銭箱があり、線香は2箇所焚べました。

160702_DSC08378_Elmar90mm
信心深いほうではないですが、お参り等ってなんか平和な時間でいいですよね。

そして目的地「ファイト餃子」。技術継承でちゃんとホワイト餃子なのです。

160702_DSC08345_Elmar90mm
巣鴨に近いところに移転していたようで、以前に比べ店がだいぶ綺麗です。
11:30開店10分位前に着きましたが、すでに少し並んでいて、その後もずっと列はありました。

10個セット760円
160702_DSC08347_Elmar90mm
ホワイト餃子は焼くのに時間がかかるので、回転があまり良くないのかもしれません。
土日に行くなら、開店少し前がオススメかもしれません。

160702_DSC08424_Elmar90mm

撮影情報

カメラはSONY α7Ⅱで、画質はraw非圧縮。

BL6A1471
現像ソフトはPhotoshopCS6 rawで、写真によっては多少「露光量」を調整することもありますが、そのまま撮って出しが多いです。

絞りは開放F4.0〜F8ぐらいまで、シャッター速度はブレの軽減のために1/200を軸に、ISOは絞りのニュアンスを優先で最後に調節用に使いました。
ホワイトバランスは、本日は晴れで、物陰とかも多いかと思ったので、オートにしておきました。

Digital Camera

 

“ライカ エルマー様の62歳でも柔らかな描写と質感 Leica Elmar 90mm F4.0 1954年製” のコメント

  1. AceK Aoki より:

    Elmar90㎜やElmarit90㎜は焦点距離が肉眼と同じ、大好きなレンズです。
    Canon4sbに装着して主に女性を撮りました。
    出来るだけ開放値に近いところで撮影,おっしゃる通りボケ足の良さに
    ほれ込んでいました。
    デジタルカメラでの撮影はしておりません。

    • Hidekatsu より:

      コメントありがとうございます。
      Leicaは独特でいい味ですよね。
      メーカーとしてずっと輝いてる良さが古いレンズからも感じれてレンズファンには堪らないのかと思います。
      フィルムはまともにやった事がないのですが、そろそろとも考えてます笑


 

 

似た内容の投稿