2019 / 05 / 22
Flektogon 20mmとX-A1を色々と持ち歩き。FUJI X-A1シリーズ第6弾
Carl Zeiss Jena, Flektogon 20mm, ドイツレンズ, 下北沢, 世田谷代田, 代々木八幡, 外苑前, 東北沢
少し時間が空いてしまいましたが引き続きFUJI X-A1でのいくつかの街歩きを集めた投稿です。
Carl Zeiss Jena / Flektogon 20mm/F4.0 M42 Zebra about 1973
今回のFlektogonは20mmとはいえ、FUJI X-A1はAPS-Cサイズですので換算35mmの画角です。
そうなるとこのブログでも登場回数の多いFlektogon 35mmとほぼ同じ画角ですので、その辺の違いを意識して書いていこうと思います。
細かな補足として、本文中の比較は、
Flektogon 20mmを今回のカメラX-A1の換算35mm画角と、
Flektogon 35mmを等倍サイズSONY a7等の35mm画角として比較しています。
ややこしい話ですいませんが、今回のカメラX-A1で撮ったFlektogon 20mmとFlektogon 35mmではありませんので、あしからず。
本日のアジェンダ
・下北沢、世田谷代田、代々木八幡、外苑前、東北沢いろいろと持ち歩きながら撮りためた写真をレビュー
試し撮り
レンズリペア後のテスト撮影でよく撮る花でスタート。
シャープさや、ボケの中のハイライトの飽和感等やはりフレクトゴンの血統を感じます。
代々木八幡
Flektogon 35mmに比べて何処となくシャープでしょうか。
とはいえFlektogon 20mmは絞りの解放がF4.0、Flektogon 35mmだとF2.8で、いつもほぼ解放のまま撮っているのでその違いかもしれません。
下北沢
さらに心なしかFlektogon 35mmよりダイナミックに写るような気もします。
前面レンズが大きい分、樽型歪みを強いんでしょうか。
花びらとの距離感が均等で綺麗な鮮度がシャープ感と同と相まっていい感じです。
やはりFlektogon 35mmより少しダイナミックに感じるような。
外苑前
建物の線で見ると凄い歪みが明白ですね。
食後のお腹のように丸く張っているような写真です。
この一角だけ時間の流れが違うような外苑前駅近くのお寺。
だからどうした的なフレームですが個人的には好きなショットです。
あとなにかひとつ会得できたらワンランク上にレベルアップできるような気もしてます。
表参道
交番近くの北口の社。
周囲が開発中で表参道の派手な通りの中で際立った存在感を放っていて面白いんですが、もうひとつ上手く撮れなかったです。
世田谷代田
初下車の世田谷代田。
旅先で感じるような静かでゆっくりした感じがいいです。
シャープの耐性がFlektogon 35mmよりいいのかもしれません。
ハレーションとゴーストの具合はフレクトゴンシリーズの味ですがピント面の際立ちはFLektogon 20mmといった感じかと。
出来たばかりらしいおしゃれなカフェでランチ。
野菜に甘みがあって美味しかった気がしますが、農大で作った野菜だったのかな?
この味の街写真好きです。
道路のスペース感と光の広がり感に知らない街を感じたところに落書き。
この駅、世田谷代田と東北沢に少し前に出店したらしいSTREAMER COFFEE。
この規模感の駅で採算取れるんでしょうか。
結構強気に感じます。
代々木八幡
階段がレンズ歪みで膨らんでアクセントがついた感じが好きです。
歪みはオールドレンズ大事な要素なのかも。
ピント面が近くで、奥にわかりやすくボケだと、一番フレクトゴンらしさがわかりやすいかと。
写真的には赤い花と黄色いホースの対比が好みです。
20mmをAPS-Cサイズで換算35mmは結構楽しいかもと思えてきました。
他のレンズにはない歪みな気もします。
X-A1に慣れたっていう事なのかも。
渋谷
Bunkamura横の路地から
ドンキがあったビルがなくなって遠景が変わってました。渋谷の遠景の移り変わりが激しいです。
それからBunkamuraの中のジュンク堂にあったコーヒー屋がいつのまにかなくなってたんですね。
異様に静かなあのスペース好きだったんですが残念。
東北沢
冒頭のポストは東北沢の駅前です。
だいぶ前に来た時より開発が進んで少し綺麗になってました。
夏が近づいて来ているんだなあ、と思わせる一枚。
そういえばオールドレンズの一年目もこの辺を歩いたような気が。
以前も折れていた気がする住所看板。
その時は夏だったような気が。
なのでF8ぐらいに絞って夏っぽく撮影。
前に来たその時もここに薔薇も咲いていた気が。
その時は望遠レンズだったかも。
バイクと壁の色と柵の黄緑色のバランス好きです。
こういう写真に人物を入れてみたいですね。
そういえば純粋なポートレートではない、写り込んだような人物写真も面白そうですね
ちょっとやりたいかも。
駅前のレストランとても良かったです。
美味しく手頃。皮をキチンとパリパリに焼いて。
上記サーモンステーキセット770円だったはず。
フレクトゴン 20mm F4.0 について
Carl Zeiss Jena / Flektogon 20mm/F4.0 M42 Zebra about 1973
大きなレンズでマニア感たっぷりの風貌。
16cmまで寄れても解放F4.0ですのでFlektogon 35mmのようにボケを強調した絵作りは難しいですが、オールドレンズの広角としてかなりいい味を持っているレンズかと。
レンズ沼にはまった方に是非試して欲しいレンズです。
相場観は、状態が悪くても2〜30,000円ぐらい、相場的には4〜5万ぐらいかなと思います。
eBayを見てると案外それなりに市場に出回っており回転もいいようなので、購入の際はじっくり見極めて焦らずいいものを探すべきかと。
Flektogon 20mmの購入詳細等のレンズレビュー記事はこちら
少しポートレートを撮ったこともあります
カメラについて
FUJFILM X-A1(2013年11月23日発売)
リペアでの検証に各メーカーの実機がずっと欲しいなと思っていたのと、カメラによっての違いなどもブログの内容にできるかなと思って2018年末に購入。
中古一万円とは思えない写りです。
近頃のカメラはほんとすごい。
自身でリペアしたレンズをヤフオク!に出品しています
フィルムカメラのレンズを現代のミラーレスでVoigtlander Color Lanthar 2.8 50mm L39 【分解・清掃済み】
価格 : 14,800円
時間 :
1日
(01/22 20:25終了)
入札 :
0
安定した写りとオールド感のテッサー50mm【分解清掃・撮影チェック済み】Carl Zeiss Jena / Tessar 50mm F2.8 M42 _18t
価格 : 19,800円
時間 :
1日
(01/22 20:23終了)
入札 :
0
バブルボケのトリオプラン 50mm M42マウントに改造【分解清掃・撮影チェック済み】Meyer Optik / Trioplan 50mm F2.9_07r
価格 : 24,800円
時間 :
1日
(01/22 20:25終了)
入札 :
0
バブルボケのトリオプラン 50mm M42マウントに改造【分解清掃・撮影チェック済み】Meyer Optik / Trioplan 50mm F2.9_09r
価格 : 29,800円
時間 :
3日
(01/24 20:40終了)
入札 :
0
鷹の目のテッサー50mm シルバー【分解清掃・撮影チェック済み】Carl Zeiss Jena / Tessar 50mm F2.8 M42 _19t
価格 : 22,800円
時間 :
4日
(01/25 20:44終了)
入札 :
0
安定した写りとオールド感のテッサー50mm 皮巻きモデル【分解清掃・撮影チェック済み】Carl Zeiss Jena / Tessar 50mm F2.8 M42 __T
価格 : 19,800円
時間 :
2日
(01/23 20:10終了)
入札 :
0
リペア・調整したレンズのみ販売しております。購入をお考えの方いらっしゃいましたら、ぜひよろしくお願い致します。
Carl Zeiss Jena, Flektogon 20mm, ドイツレンズ, 下北沢, 世田谷代田, 代々木八幡, 外苑前, 東北沢
似た内容の投稿