2016 / 06 / 17

Digital Camera

マニア心を誘う無骨なリアレンズに相反する優しい描写 Jupiter-12 35mm/F2.8 Leica L 1963年

レンズとメーカー紹介 自分のオールドレンズ群の中でも比較的初期に買ったままあまり使っていなかったJupiter-12。 […]



2016 / 06 / 14

Digital Camera

なぜこんなに写る?隠れた名玉 Smena-8M用レンズ Triplet-43 (T-43)  LOMO 40mm F4.0 Leica L

レンズとメーカー紹介 Smena-8Mという安価なカメラにセットで付いているレンズで見るからにチープです。 これまたチー […]



2016 / 06 / 03

Digital Camera

シャープなキレと超広角は街撮りで生かせるか?Voigtlander SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical III

レンズとメーカー紹介 Voigtlanderの歴史はかなり古く、1700年中期から光学機器のメーカーとしてスタートし、長 […]



2016 / 05 / 31

Digital Camera

Jupiter-9 85mm 繊細なピント面 被写体を優しく浮き上げるボケのオールドレンズ ジュピター9

レンズとメーカー紹介 Heliosと共にロシアンコピーレンズとして有名な今回のJupiter-9。 こちらもとてもよく写 […]



2016 / 05 / 26

Digital Camera

扱いやすいオールドライカの中望遠 Leica Tele-Elmarit 90mm F2.8 第一世代

レンズとメーカー紹介 中望遠ながらとてもコンパクトで扱いやすいTele-Elmarit。 1964年製の今年52歳のレン […]

 

 



2016 / 05 / 19

Digital Camera

ズミルックスの至高のボケ この上なく繊細で柔らかな線 Leica Summilux 50mm F1.4 ASPH

レンズとメーカー紹介 会社名を知らなくてもロゴを見せるとほとんどの人が知っている、世界的なブランドLeica。 このLe […]



2016 / 05 / 11

Digital Camera

豪快なぐるぐるボケ HELIOS 44-2 58mm ロシアのオールドレンズの大御所!柔らかなボケを味わう

オールドレンズの代表格とも言えるHelios。 かくいう自分も去年の年末にHeliosを手に入れ一気にオールドレンズに傾 […]



2016 / 05 / 06

Digital Camera

絵画的描写のクルタゴンとレトロ感の演出を試みる Schneider Curtagon 28mm F4.0 Zebra M42

レンズとメーカー紹介 Schneider Kreuznach, Curtagon 28mm/F4.0 20cm M42 […]



2016 / 05 / 01

Digital Camera

Industar-50 50mmシルバー鏡筒の乾いた写りは、ひと味違うロシアンレンズの趣

手頃な価格ながらよく写るのは、オールドレンズの時代背景と、設計者の意図や思いがレンズの個性にありありと出るからでしょうか […]



2016 / 05 / 01

Digital Camera

重厚な色味と軽やかなキレ Curtagon 35mm F2.8 Zebra M42 / Schneider Kreuznach

レンズとメーカー紹介 Schneider KreuznachはXeno〜シリーズに代表されるレンズが有名な老舗の一流メー […]