2019 / 01 / 26
去年手に入れたFUJI X-A1。中古1万円。このエントリーモデルで今迄レビューしたレンズを撮り直してみようと思いました […]
2019 / 01 / 20
なんとか7本に絞りました。メイヤーやシュナイダーのレンズも入れ込めていいバランスに出来たのではと。 前回の初心者・万人に […]
2018 / 12 / 31
3年ほど色々なオールドレンズ持ち歩き、ブログを書いてきた知見と、リペアの経験からオールドレンズのおすすめ一覧みたいなもの […]
2018 / 12 / 16
久々に登場のロシアンレンズMir-1をデジカメとフィルムカメラでちょっと強引に比較記事にしました。 そして持ち出したのは […]
2018 / 12 / 08
初のPraktica KWに合わせるレンズは銘玉Flektogon 35mmの最後期版のF2.4。谷根千エリアで使い勝手 […]
2018 / 11 / 30
今まではレンズについていたカメラで状態のいいもので撮っていましたが、今回初めてカメラのみを厳選して購入しました! 本日の […]
2018 / 11 / 24
当たり前ですがフィルムだと現像してみないと写りが分かりません。なのでレンズ描写の味も現像しないと分からず、現像後に再度挑 […]
2018 / 11 / 18
これまでのフィルムの経験からしても、外観が銀色で市場でもそこそこの値段のレンズはフィルムカメラと相性がいい気がしてますの […]
2018 / 11 / 11
シュナイダーのオールドレンズは他のメーカーに比べ種類が少なめな感じですが、どれも質や価格がワンランク上の印象です。とはい […]
2018 / 11 / 05
銘玉フレクトゴンのF2.4後期バージョンは、解像度が上がり、ハレーションにも強くなったように思えますが、ボケやハイライト […]
2 / 14«12345...10...»最後 »
Copyright (C) Hidekatsu Nakayama All Rights Reserved.